2008年01月31日
2008年01月31日
P15
今日は、朝から久しぶりお日様が
いちごも気分が、良さそうでした。
ふっと、庭を見るとそこにはきんかんの木
やっぱりうれしそう、でもこのきんかん
ジャンボきんかんですが、実が大きくなりません

だれか、管理のし方を、教えてください

いちごも気分が、良さそうでした。

ふっと、庭を見るとそこにはきんかんの木
やっぱりうれしそう、でもこのきんかん
ジャンボきんかんですが、実が大きくなりません
だれか、管理のし方を、教えてください

2008年01月31日
2008年01月30日
P13
毎日寒い日がつづきます。
当然、ハウスボイラーが回り燃量が減り、給油しなしなければなりません。
明日からもっと寒くなるみたいです。
今日、給油してもらいましたが、丁度、入れる時にいましたが、やっぱりみていると
心臓によくないみたいですね。
我慢、我慢です
当然、ハウスボイラーが回り燃量が減り、給油しなしなければなりません。
明日からもっと寒くなるみたいです。

今日、給油してもらいましたが、丁度、入れる時にいましたが、やっぱりみていると
心臓によくないみたいですね。

我慢、我慢です

2008年01月29日
P12
天気がすっきりしません。
まっ、これが冬の天気かもしれませんね。
通年であれば、温度が低くてもハウスを1日、1回湿度を下げるため、
換気しますが、今年はしません。
循環扇を付けてから、思った以上にハウス内の湿度がないように思い
ます。家は湿度センサーで動いています。
大活躍です。
まっ、これが冬の天気かもしれませんね。
通年であれば、温度が低くてもハウスを1日、1回湿度を下げるため、
換気しますが、今年はしません。
循環扇を付けてから、思った以上にハウス内の湿度がないように思い
ます。家は湿度センサーで動いています。
大活躍です。
2008年01月28日
P11
今日、久留米の園芸試験場に研修で、
行ってきました。
雨が降り寒かったけど、おもしろかったです。
苺の今後、出てくると思われる品種があったり
花芽分化をコントロールする、システム等、
勉強になりました。
これは
鑑賞用いちごです。
行ってきました。
雨が降り寒かったけど、おもしろかったです。
苺の今後、出てくると思われる品種があったり
花芽分化をコントロールする、システム等、
勉強になりました。
これは
2008年01月27日
2008年01月27日
2008年01月26日
P8
私の、寝床(ハウス)を紹介します。
間口7Nm、長さ60m、5連棟です。
その中で苺を栽培しています、周りは田んぼで
近くにうなぎ屋さんがあり、風向きによっては、
ごはんのおかずがいりません。
そうゆう恵まれた環境にいます。
感謝、感謝です
間口7Nm、長さ60m、5連棟です。
その中で苺を栽培しています、周りは田んぼで
近くにうなぎ屋さんがあり、風向きによっては、
ごはんのおかずがいりません。
そうゆう恵まれた環境にいます。
感謝、感謝です
2008年01月26日
2008年01月25日
P6
そうそう、ことしは苺ハウスに炭酸ガス装置を復活させました。
今、ちまたでは流行となっているようなので、リバイバルです。
ただし、家のは灯油燃料ではなくて、生ガスです。
使わなくなってかれこれ10年近くなりますかね、流行と言うも
のは戻ってくるものなのですね。
今、ちまたでは流行となっているようなので、リバイバルです。
ただし、家のは灯油燃料ではなくて、生ガスです。
使わなくなってかれこれ10年近くなりますかね、流行と言うも
のは戻ってくるものなのですね。