2008年04月30日
成長
1週間前に植えたテッポウユリどうやら、
根付いたようです。

これが植えた時です。

ずいぶん違うでしょう。
これが、生き物の生命力ですよ。

葉の色も濃くなり、しっかりして来ました。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
根付いたようです。
これが植えた時です。
ずいぶん違うでしょう。
これが、生き物の生命力ですよ。
葉の色も濃くなり、しっかりして来ました。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月29日
24時間
「TRIAL」このスペルなつかしいと思い
行って見ました。

24時間営業のスーパーです。
この意味は試す、試みそう言う意味合いですよね。
私はバイクのトライアルしか知りませんでした。
マァー、そう言うスーパーですかね。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
行って見ました。
24時間営業のスーパーです。
この意味は試す、試みそう言う意味合いですよね。
私はバイクのトライアルしか知りませんでした。
マァー、そう言うスーパーですかね。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月28日
苗床作り
いよいよ、次期の苗作りが始まります。
まだ、今期の出荷は続いているのですが。
苗床溝にマルチを張りました。

あんまりうまく張れませんでしたが、
マァー、これで良しとします。
この上にビニールを張ります。
まだまだ、忙しいです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
まだ、今期の出荷は続いているのですが。
苗床溝にマルチを張りました。
あんまりうまく張れませんでしたが、
マァー、これで良しとします。
この上にビニールを張ります。
まだまだ、忙しいです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月27日
分蜂
苺の受粉をしている、蜂の群れが分かれました。
これを分蜂といいます。
物入れに巣を作ったので、蜂屋さんに
来てもらい新しい巣箱に移してもらいました。
まず、いぶり出し

蜂を取り出し

新しい巣箱に女王蜂を移す

巣箱を近くに、置いておくと蜂が入ります

分かれた巣箱を確認、まだ女王蜂が何匹か
いるそうです。

分蜂は4月から6月の間に行なうそうです。
見ていて蜂のパワーはすごいです-
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
これを分蜂といいます。
物入れに巣を作ったので、蜂屋さんに
来てもらい新しい巣箱に移してもらいました。
まず、いぶり出し
蜂を取り出し
新しい巣箱に女王蜂を移す
巣箱を近くに、置いておくと蜂が入ります
分かれた巣箱を確認、まだ女王蜂が何匹か
いるそうです。
分蜂は4月から6月の間に行なうそうです。
見ていて蜂のパワーはすごいです-

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月26日
祝電
今日、中学校に用事があって行ったら祝電が
いっぱい張ってありました。

そう、入学祝電です。
そーゆう季節ですよね。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
いっぱい張ってありました。
そう、入学祝電です。
そーゆう季節ですよね。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月25日
防寒
春と言っても、三寒四温まだまだ朝晩冷える時
が有ります。
そこで、野菜の防寒対策です。
ゴーヤです。

3本とも

そして、ナス、トマト、きゅうり、ピーマンも

これでOK-
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
が有ります。
そこで、野菜の防寒対策です。
ゴーヤです。
3本とも
そして、ナス、トマト、きゅうり、ピーマンも
これでOK-

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月24日
追跡8
苺もシーズンの終わりに近づき一段落です。
追跡シリーズも再開します。
今迄、何もしていなかったかと言うとそうではなく
ちゃんとデータは収集していました。
これが試作機です。

今迄、紹介した部品は試作機につけてテストして来ました。
これからは、部品を実際組み立てて、どうゆうものなのか、
紹介したいと思います。
この「追跡」と言うのはある物
ができるまでを
紹介するシリーズです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
追跡シリーズも再開します。
今迄、何もしていなかったかと言うとそうではなく
ちゃんとデータは収集していました。
これが試作機です。
今迄、紹介した部品は試作機につけてテストして来ました。
これからは、部品を実際組み立てて、どうゆうものなのか、
紹介したいと思います。
この「追跡」と言うのはある物

紹介するシリーズです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月23日
ジャストタイミング
植えましたゴーヤ。

そして、本命テッポウユリの定植。

まさに、ジャストタイミング
午前中、雨が本降りになる前に終わりました。
これで水やりが1回省けます。
活着も良くなるでしょう。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
そして、本命テッポウユリの定植。
まさに、ジャストタイミング

午前中、雨が本降りになる前に終わりました。
これで水やりが1回省けます。
活着も良くなるでしょう。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月22日
植えます。
届きました、ゴーヤ苗、3本ですが。
夏場はこれに限りますよ。

そして、きゅうり、なす、トマト、ピーマンを植えました。

今年は、中国から野菜が入って来ませんから、高くなります。
なるべく自家野菜を植えた方がいいですよ。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
夏場はこれに限りますよ。
そして、きゅうり、なす、トマト、ピーマンを植えました。
今年は、中国から野菜が入って来ませんから、高くなります。
なるべく自家野菜を植えた方がいいですよ。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月21日
講習会
今日は、国交省の水門管理の講習会が
午前中、市役所でありました。

そこに、有名な百姓屋さんがおられました。
顔が撮れてないのが、残念です。
でも、後ろから見てもいい男ですよ。
お疲れ様ー
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
午前中、市役所でありました。
そこに、有名な百姓屋さんがおられました。
顔が撮れてないのが、残念です。
でも、後ろから見てもいい男ですよ。
お疲れ様ー

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月20日
穀雨
今日は、二十四節気の1つ穀雨です。
この季節に降る雨は、百穀も潤すと言われます。

この季節の雨は、ますます緑を鮮やかしてくれるのでしょう。

そして、春の季節の最後の節気です。
季節は夏に向かって行きます。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
この季節に降る雨は、百穀も潤すと言われます。
この季節の雨は、ますます緑を鮮やかしてくれるのでしょう。
そして、春の季節の最後の節気です。
季節は夏に向かって行きます。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年04月19日
2008年04月18日
2008年04月17日
2008年04月16日
2008年04月15日
2008年04月14日
第二の人生
今年、3月でJAを退職された支所長お疲れ様。
第二の人生は、百姓ですか。
テッポウユリですね。
きっと成功しますよ。

今度は奥さんも一緒に仕事できますね。
ただし、けんかしないように。

頑張れー
第二の人生は、百姓ですか。
テッポウユリですね。
きっと成功しますよ。
今度は奥さんも一緒に仕事できますね。
ただし、けんかしないように。
頑張れー

2008年04月13日
おじゃましました。
ホワイトべりーさん、おじゃましました。

いっぱい、いちごが成ってますね。
最高の時期ですね。

とても、いそがしそうでした。

今度、お菓子作り教室があるそうですね。
たのしそうー

イチゴ狩りは5月中旬ぐらいまでだそうです。
いっぱい、いちごが成ってますね。
最高の時期ですね。
とても、いそがしそうでした。
今度、お菓子作り教室があるそうですね。
たのしそうー

イチゴ狩りは5月中旬ぐらいまでだそうです。
2008年04月12日
おやじの会
久留米市筑邦西中学校
おやじの会の会合がありました。
ちなみに私も会員です。
私は、もう中学校に子供はいません。
みんな卒業して今年から働いています。
筑西(通称)おやじの会はOBでも入れます。
これは地域で子供を見て行こうと言うことです
これに賛同している方が会員です。
もちろん、中学生の親もいます。
これからは、みんなで子供を見る事が大事な時代だと思います。
是非とも、現役中学生のいる保護者のみなさん、そう言う活動に
みなさん参加していただきたいと思います。
そして、これはわたしの地域だけでなく、みなさんの地域の活動に参加
すれば、住みよい地域になると思います。
これが筑西おやじの会のキャラクターデザインです。

みんな頑張れー
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
おやじの会の会合がありました。
ちなみに私も会員です。
私は、もう中学校に子供はいません。
みんな卒業して今年から働いています。
筑西(通称)おやじの会はOBでも入れます。
これは地域で子供を見て行こうと言うことです
これに賛同している方が会員です。
もちろん、中学生の親もいます。
これからは、みんなで子供を見る事が大事な時代だと思います。
是非とも、現役中学生のいる保護者のみなさん、そう言う活動に
みなさん参加していただきたいと思います。
そして、これはわたしの地域だけでなく、みなさんの地域の活動に参加
すれば、住みよい地域になると思います。
これが筑西おやじの会のキャラクターデザインです。
みんな頑張れー

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/