2008年09月29日
2008年09月28日
2008年09月27日
2008年09月26日
2008年09月25日
2008年09月25日
社日
今日は、社日で産土神(生まれた土地の守護神)を祀る日です。

私の家では春、この神様が春分の日より早く来て、
秋の秋分の日より遅く帰れば、その年は豊作との
事をよく言われました。
それで、この社日には鯛を供えます。
百性には縁の深い神様ですね。
今年は早く来て、遅く帰りますから豊作でしょう
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
私の家では春、この神様が春分の日より早く来て、
秋の秋分の日より遅く帰れば、その年は豊作との
事をよく言われました。
それで、この社日には鯛を供えます。
百性には縁の深い神様ですね。
今年は早く来て、遅く帰りますから豊作でしょう

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月24日
彼岸花
今、彼岸花が綺麗ですね。

最近の彼岸花、咲く時期がばらばらで9月の上旬
から下旬まで同じ地域で違います。
どうしてでしょうか
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
最近の彼岸花、咲く時期がばらばらで9月の上旬
から下旬まで同じ地域で違います。
どうしてでしょうか

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月23日
2008年09月23日
2008年09月22日
2008年09月21日
2008年09月20日
彼岸入り
今日は、彼岸入りです。

暑さ、寒さも彼岸までと言いますけど、
最近はあんまりあてはまらないようです。
1週間、ご先祖様を思い出すのもいいですよ。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
暑さ、寒さも彼岸までと言いますけど、
最近はあんまりあてはまらないようです。
1週間、ご先祖様を思い出すのもいいですよ。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月19日
2008年09月18日
違い
ハウスに植えた、いちご苗です。
これが、冷蔵庫に入れて冷やした苗です。

これが、冷蔵庫に入れてない苗です。

どちらも、同じ日に植えました。
今後、どう変わって行くのでしょうか
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
これが、冷蔵庫に入れて冷やした苗です。
これが、冷蔵庫に入れてない苗です。
どちらも、同じ日に植えました。
今後、どう変わって行くのでしょうか

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月17日
定植
定植2棟終わりました。

5件で共同で定植してます。
今まで、よその定植してましたが、
自分の2棟、どうにか終わりました。
全体から見るとまだ、1/3終わったぐらいで
今から本番といったところです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
5件で共同で定植してます。
今まで、よその定植してましたが、
自分の2棟、どうにか終わりました。
全体から見るとまだ、1/3終わったぐらいで
今から本番といったところです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月16日
水出し
いちごハウスに畝を作りその上にビニールを
張りいつでも定植できるようにしていますが、
雨が降ると溝に水が溜まります。

その水を出すのは、古いマルチビニールを使って
水を押し出します。

この様にマルチビニールを使い棒で水を押し出して、
水が少なくなって、ビニールを取ります。
そして、いよいよ定植です。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
張りいつでも定植できるようにしていますが、
雨が降ると溝に水が溜まります。
その水を出すのは、古いマルチビニールを使って
水を押し出します。
この様にマルチビニールを使い棒で水を押し出して、
水が少なくなって、ビニールを取ります。
そして、いよいよ定植です。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月15日
コロコロ
これは、いちご定植の時に使う物で、
これを転がして行くと植えるところに
穴があきそこに植えます。

ころころ転がすから、コロコロと呼びはじめました。
以前はヒモに目印が付いたものを使っていましたが
こちらの方が便利です。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
これを転がして行くと植えるところに
穴があきそこに植えます。
ころころ転がすから、コロコロと呼びはじめました。
以前はヒモに目印が付いたものを使っていましたが
こちらの方が便利です。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月14日
2008年09月13日
電磁弁
今まで、苗床に付けていた電磁弁をハウスに
付け替えました。

これからはハウスの方で働いてもらいます
いよいよ定植です。
花芽も付いてる見たいです。
後は天気しだいです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
付け替えました。
これからはハウスの方で働いてもらいます

いよいよ定植です。
花芽も付いてる見たいです。
後は天気しだいです。
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
2008年09月12日
スタートしました。
いちごの定植が始まりました。

いよいよ、本格始動です。
今から、約半月間はハウスの中に
いちごを植えます。
11月には、赤い苺が生り始めます。
楽しみですー
筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/
いよいよ、本格始動です。
今から、約半月間はハウスの中に
いちごを植えます。
11月には、赤い苺が生り始めます。
楽しみですー

筑邦西おやじの会 http://tikuhounisioyaji.yoka-yoka.jp/